お立ち寄りありがとうございます。
5人家族で月6万円でやりくりする
Nagomy(なごみー @nagomy39)です!
あるって本当!?
毎日必ず使う洗濯洗剤。
学校や園グッズの洗濯で量も回数も増えたし、
洗剤代もバカにならない…
洗剤を使わない洗濯ってどうゆうこと?
ちゃんと汚れは落ちるの?
だれか教えて!
こんな声にお答えします。
結論から言うと、
【マグネシウム粒】を使います。
今回は、
- 月々の日用品費を節約したい
- マグネシウム洗濯が気になっているけど、本当に汚れや匂いが取れるのか不安
- どれくらい節約になるのか知りたい
- どうやって作るのか知りたい
こんな方向けに書いています。
Contents
マグネシウム洗濯はコスパ最強!節約・エコ・時短の三拍子
マグネシウムが洗剤代わりになるワケ
マグネシウムを水の中に入れると水素が発生して、
弱アルカリイオン水に変化。
↓
その弱アルカリイオン水に匂い成分分解や洗浄力があり、
洗剤なしでも洗濯が可能になるとのこと。
- 洗濯機にポンポン放り込むだけ
- 洗剤使ってた時より部屋干し臭がしない
- マグネシウム&洗剤の合わせ技もできる
- 合わせ技の場合、洗剤量も半分でOK
- 洗濯槽や給水ホースのカビ繁殖も抑えてくれる
- 水素風呂もできちゃう
マグネシウム洗濯ネットの作り方
≪準備するもの≫
①マグネシウム(純度99.95%以上がおススメ)
【マグネシウム量のめやす(洗剤を使わず、マグネシウムのみで洗う場合】
洗濯物の量 | マグネシウムの量 |
5kg | 100~200g |
7kg | 150~250g |
9kg | 200~350g |
②粉せっけんネット
➝100均で買えます。
まとめて1つのネットに入っているよりは、
小分けで洗濯機内で点在している方が
マグネシウムも水に溶けやすいそうです。
おすすめマグネシウム粒はこの2つ!
どちらも純度99.95%以上の高純度&口コミも良いです◎
楽天で買うなら【ハッピーマグ】
Amazonで買うなら【マグタス】
MAG+ マグネシウム (6mm粒,500g) 1,980円
おすすめ粉せっけんネットはこの2つ!
我が家は3つのネットに分けています。
100均の粉せっけんネットだと、若干大き過ぎたので
マグネシウム粒を買う時に一緒に購入しました。
楽天で買うならコレ
他の種類も試してみましたが、
この洗濯ネットが一番破れにくく、丈夫でした!
Amazonで買うならコレ
[Amazonブランド] Umi.(ウミ)
(洗濯ネット3枚セット) 899円
より安く始めたいなら、メルカリ!
マグネシウムは、Amazonなどでも購入できますが、
メルカリなら小分け販売もされています。
私自身、
「とりあえず試してみて、合わなかったら辞めよう」
と思っていたので、
まずはメルカリで必要な量だけを買いました。
我が家の洗濯機容量は9kg。
めやす量のちょうど真ん中、300gを949円で購入。
粉せっけんネットは、
3個入り1,222円で一緒に購入しました。
まだ、メルカリを始めてないよ~と言う方は、
- 登録時に紹介コード【SMETAS】を入力すると、
500円分のポイント - メルペイにも登録(その時にまた紹介コード【SMETAS】を入力)で
さらに1,000円分のポイント
=始めるだけで合計1,500円分のポイントゲット
実質無料で自作マグネシウムの材料が全て揃えられますよ^^
マグネシウム洗濯の口コミ感想(レビュー)
マグネシウムだけで洗濯しての感想:結論、全然問題ナッシング
部屋干し臭が、洗濯洗剤で洗っていたときよりもない。
よりも、というか、全くありません。
冬場や花粉・梅雨の時期など1年通して部屋干しが多い我が家。
本当にびっくりするくらい部屋干し臭がなくなりました!!
月約1,000円かかっていた洗濯洗剤代が0円に。
たま~に気分で洗剤を入れることもありますが、本当にいりません。
むしろ、洗剤も併用した時の方が
生乾き&部屋干し臭がハンパないです(;´∀`)
ポポイッと入れるだけなので、ラクちん!
忙しい朝の時短に♪
洗剤量を測る必要もないので、
洗濯機のボタンを押したらマグネシウムネットを入れるだけ。
汚れ落ち
普段生活する分の汚れ程度なら、問題ありません。
子供たちが外遊びで泥んこになってきたものは、
さすがにあまり落ちていませんでした。
とは言え、そこまで泥んこの時って、
普通に洗濯洗剤で洗っても落ちないことが多いですよね。
泥んこ汚れがひどい場合は、ウタマロ洗濯で先に少し洗ってから
マグネシウム洗濯しています。
襟やそでの汚れは、
そもそも洗剤使っていた頃でもウタマロせっけん使っていたので、
その辺りも今までより汚れが目立つようになったなんてことも
ありません。
結論:全然問題ありません。
3か月使用したマグネシウム粒の減り具合

3つのネットに100gずつ入れてたマグネシウムは、
約10gずつ減っていました。
中のマグネシウムの大きさもずっと小さくなっています。

「洗浄力が若干落ちてるかな~?」と感じ始めていたので、
マグネシウムを足しました。
マグネシウム粒のお手入れ方法(動画あり)
ぬるま湯に浸けたマグネシウム粒に、
クエン酸を少し加えるだけ!
しゅわしゅわ〜っとするくらいに入れればOKです。
まとめ:日用品費の節約に、マグネシウム粒洗濯は最高のパートナー
現在、3か月に1回のペースで30gずつ入れ足しています。
仮に500g入り2,000円のマグネシウム粒を購入して、
100g×3個のマグネシウム洗濯ネットを作ったとします。
3か月に1回のペースで30gずつ入れ足すとしたら、
単純計算で
残りの200g-(30g×7回)
=1袋で1年分の洗濯をまかなえてしまいます!
今まで:
月約1,000円の洗濯洗剤代×12か月=年約1万2,000円
↓
マグネシウム洗濯にしてから:
マグネシウム粒1袋=年約2,000円
これだけで1万円もの日用品費の節約になっています。
さらに、
- 毎月の買い足しが必要ない
- メンテナンス/入れ足しも3か月に1回程度
- 朝の忙しい時間もポイポイ入れるだけで時短
という生活面でのコストも削減できちゃいました。
少しでも参考になれば嬉しいです。