お立ち寄りありがとうございます。
Nagomy(なごみー @nagomy39)です!
と幸せいっぱいなのと同時に、始まりました…
つわりと体重管理との闘いが…^^;
息子たちの時は、+15kgでフィニッシュ。
3人目のムスメの時は、+12kgでフィニッシュしました。
ですが、上3人の時と違い、
今回は35歳を過ぎての妊娠・出産。
高齢出産になるので、
より妊娠中毒症や妊娠高血圧症などにも
気をつけなければなりません。
20代や30代前半の時と違って、
産後の体重も戻りにくくなるでしょう。
となると、妊娠中から何かと対策&ケアを
しておいた方がいいに越したことはありません!
とか思っていたのに、
6ヶ月時の妊婦検診時の体重測定で、
ひと月でまさかの+約3kg😱
早くもイエローカードを出してしまいましたぁぁぁぁぁ…
しかし、私もすでに4度目の妊娠。
この体重増加の原因はわかっているんです…
今回は、私がやらかした体重急増の原因と
これ以上急増させないために取っている対策
のご紹介です。
この記事の内容
- 体重が急増する食事とは?
- それ以上急増させないために変えた食事内容
- 妊娠中の体重管理に役立つ商品
- 便秘対策エクササイズにおすすめの動画
- 初めての妊娠で、体重管理がうまく行かない
- 頑張ってるのに、体重がどんどん増えてしまう…と悩んでいる
- 先輩ママのリアルな体験談・クチコミが知りたい!
何か1つでも参考になれば嬉しいです!
Contents
キーワードは、【塩分】
こちらが、母子手帳の妊婦健診の記録。

16週(5ヶ月)から20週(6ヶ月)までのたった1ヶ月間で、
+約3kg(正確には、+2.6kg)
通常、1ヶ月あたり+1kg以内が望ましいと言われている中、
大幅にオーバーしちまいました…
つわりが落ち着いて、久しぶりに「ご飯がおいし〜い♡」と
思えるように回復したことで、
ついつい、食べすぎてしまったり、甘いもの、
基本的に太りやすいとされる食事をここぞとばかりに食べてました…
そりゃ、太るよねぇぇぇぇ^^;
体重急増の原因分析
しかし、私も今回で4度目の妊婦生活。
原因は、わかってるんです…
- カレー
- ラーメン
- 中華料理
- お寿司
このあたりは塩分や糖質高めで、体重が激増しやすいんですよね💦
6ヶ月の妊婦健診の前日の夕飯を、うっかりカレーにしてしまったのも原因の1つでした。
せめて検診の前日は避けるべきですな^^;
私の通う産院の管理栄養士さんからのアドバイス
たんぱく質を摂って!
妊娠がわかる以前から、【まごわやさしい】の食事内容を意識して、
ダイエットをしていました。
なので、比較的バランスの取れた食事内容にはなっていたようで、
妊娠初期、1番初めに受ける栄養相談では、
『いいね、いいね〜!このまま続けて!』
と合格点をいただきました♡
加えると、
とのことでした。
お腹が空くと、どうしてもみんな炭水化物に走りがちなんだそうで、
(共感しかない笑)
代わりとして、
- プロテインを飲む
- ちくわやはんぺんなどをつまむ
- どうしても炭水化物が食べたいときは、洋菓子などではなくおにぎり
にするとGOODだよ〜と教えていただきました☺︎
白米より糖質やカロリー低めな玄米なら、問題ない?
たくさん食べたいー!ってなったら、やっぱり炭水化物は抑えて、たんぱく質を食べてほしい
体重管理に不安しかない…目安となる数字が欲しいです!
目安はひと月に+1kgずつとは言われてるけど、
それ以上行ってしまう月が出てもそこまで思い詰めないで!
バランスよく、タンパク質中心の食事内容を心がけていればOKだし、
不安があるならいつでも栄養相談はできるので安心してね♡
妊娠5〜6ヶ月のひと月は、体重が最も増えやすい⁉︎
今回も1ヶ月で+約3kgをマークしてしまった私ですが、
帰宅後に上のこたちの母子手帳を見てみると、
第3子のムスメの時は、
16週(5ヶ月)から21週(6ヶ月)のひと月だけでまさかの+4kg∑(゚Д゚)
今回よりめちゃ増えとったやないかーい!!笑

その後は、目安となるひと月+1kgくらいをキープして、
最後は産前から+12kgでフィニッシュしてますね💡
(最後の方はもう産まれるからいいよね〜♪ってかなり気が緩んでたので、
たった1週間で+1kg…よく怒られなかったな〜😅)
つわりの時期が明けて、
食欲が戻ってくる5ヶ月〜6ヶ月が
一番体重が増えやすい要注意な時期
なのかもしれませんね💦
体重管理のために変えた食事内容
つわりが終わって、
食事が美味しいと感じられる喜びに油断して、
カレーやラーメン、中華料理にあま〜い洋菓子…
妊娠していなくても太りやすいモノを食していたので、
そりゃ、太るのは当たり前ですよね…反省。
今回のイエローカードを受けて、再び食事改善に乗り出しました。
- やっぱり、【まごわやさしい】を基準に
- 間食は、お菓子の代わりにプロテインでタンパク質補給
- つわりの酸っぱいもの欲のために飲んでいた【青切りシークヮーサー】で栄養補給&疲労回復
- 主食をロウカット玄米からオートミールに変更
【まごわやさしい】の食事とは?
『和食の基本』と言われているので、
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか💡?
ま…豆類
ご…ごまなどのナッツ類
わ…わかめなどの海藻類
や…野菜
さ…魚
し…しいたけなどのキノコ類
い…いも類
改めて、自分の食べたものを写真に撮って記録してみると、
私の場合は圧倒的に【わ・ご・し】が足りていませんでした💦
お味噌汁に入れるわかめ以外にも、もずくやめかぶ、とろろ昆布なども積極的に摂るように。
青切りシークヮーサーとオートミールの腸内環境改善機能がすごい
私は妊娠すると、毎回便秘薬を処方してもらわないと全然出ないタイプ。
過去3回の妊娠共に、3ヶ月頃から出産を終えるまで(なんなら出産後も)
便秘薬なくしてとても乗り越えることはできませんでした。
今回、妊娠初期は、
「とにかく酸っぱいものでスッキリしたい!」
欲が強いつわりだったので、
【青切りシークヮーサー】の炭酸割りにして
毎日飲んでいました。
つわりが終わり、
ちょうど青切りシークヮーサージュースもなくなったし、
酸っぱいもの欲もなくなったので、
一旦シークヮーサージュースとはお別れしていました。
頑固な便秘が始まると同時にオートミールとの出会い
そして、つわりが明けてご飯が美味しくて
食べ過ぎちゃう〜♡期に突入。
そしてそして、ひと月+3kgで
見事イエローカードをくらう痛恨のミス!笑
おまけに便秘も始まって、
ますます体重増加ペースに拍車がかかり…
そんな折、楽天ROOMのお仕事で
オートミールのお試しがあったので、
この体重急増にもストップをかけるべく、
オートミール生活を始めました☆

主食をオールミートにしてから2日目。
おならは頻繁に出るものの、まだまだ糞詰まり状態。
3日目。
少しずつ出てきてはいたものの、
まだスッキリ感とは程遠かった…
4日目。
この日の朝、やっと!ようやく!
「ハァ〜すっきりしたぁぁぁぁ✨」
と思わず口から出てしまうほどの快便にー!
と同時に、溜まってたものが出たおかげで
体重も少し減りました🥺♡
おすすめのオートミール2選
- こめたつ 800g入り1,080円
(余談ですが、100均の【穀物ストッカー】に入れておくと、
毎日のオートミール料理作る時に大変便利です♡)
【特徴】
日本の有機JAS認定:
化学肥料・化学農薬不使用なので、
口にするものは何かと気になる妊娠中には、安心感が◎
- 業務スーパー 500g入り 148円

【特徴】
業界最安値なのではないか!?と思うほどのコスパ!
コスパ重視派なら、業務スーパーのこのオートミールが確実に優勝です。
参考にしてるオートミールレシピ動画
私がしているのは、
- 毎朝オーバーナイトオーツ
- 昼食・夕食は、主食を米化したオートミールに変えただけ。
(おかずや副菜は、【まごわやさしい】を意識していますが、とんでもなく厳密に守っているってほどではありません)
オーバーナイトオーツ(参考動画はこちら)
プロテインやセノビックなどで味変しながら、毎日楽しんでいます^^

参考にしたレシピ動画はこちら↓
子供も大絶賛!簡単蒸しパン
こちらを朝食に子供達にも出してみましたが、
オートミールだとは一切気がつかず、「美味しい〜!」と
モリモリ食べてくれました♡

参考にしたレシピ動画はこちら
↓↓↓
ご飯系オートミールは、『ドムス』さんのレシピ動画が料理下手でも簡単に作れておすすめ!
この、【都合がいいレシピ】シリーズが私は一番好きです♡
他にもたくさんの簡単レシピ動画を上げてる方なので、
ぜひぜひ参考にしてみてください〜!!
妊娠中の体重管理も、オートミール最強
第4子を授かる少し前から、
食事内容やPFCバランスを気にする
ダイエットをしていました。
妊娠してからも主食は玄米、
おかずは【まごわやさしい】、
1日2ℓの水分補給、
などなどと気にしていました。
それでも、何かと制約の多い妊娠中、
唯一のストレス発散方法ともなりうる『食』
にうっかり走り、あえなく撃沈。
再び立ち上がった私が選んだのは
オートミールでしたが、
栄養満点、腸内環境改善、と良いことづくめ!
主食をオートミールに変えてみませんか?
試してみる価値は大いにありですよー!!