お立ち寄りありがとうございます。
Nagomy(なごみー@nagomy39)です。
昨今の断捨離、整理収納、ミニマリストブームに合わせるかのように発展してきたフリマアプリ。
私自身もフリマアプリを活用して売買しております。
きっかけは、お下がりで頂いた子供服を【まだサイズが大きいから】と段ボールに入れて押し入れの奥にしまい込み、気付いた時にはもう着られないくらいに子供たちが大きくなっていた事でした。
大量に不要になってしまったその子供服たち。
そのまま捨てるには忍びないくらいに状態が綺麗だったため、フリマアプリで他の方にお譲りしたところ、飛ぶように売れました。
それから不用品が出る度にフリマアプリで売り、そのお金は貯金にしたり必要な物の買い足し費用にしたりと今では生活の一部になっています。
オークションも利用したことがありますが、オークションよりもフリマアプリの方が手軽だな、というのが個人的な感想。
この記事では、これから不用品を売ってプチ稼ぎしたい!という方に向け、今までに売れた意外なものや売るためのコツなどを書いています。
Contents
お得にスタート!今なら登録するだけで通常300円分⇒500円分のポイントゲット♡
メルカリ
メルカリ登録時に、招待コード【SMETAS】を記入して頂くと、500円分のポイントが必ずもらえます!
今ならメルペイキャンペーン中で+1,000円もらえます!
メルカリに登録後、さらにメルペイにも登録で、+1,000円。
合計1,300円分のポイントが必ずもらえるキャンペーン中ですよ♡
格安スマホを使っている私はIDが使えないので街中で使えるお店は限られているのですが、ショップリストの支払いにメルペイが使えることが判明!!
不用品を売った売却益で、久々に洋服を買い替えました。
メルペイ登録時にも、紹介コード【SMETAS】を入力して、+1,000円ゲットしてくださいね^^
フリマアプリとネットオークションの違い
フリマアプリ
フリーマーケットのようにオンライン上で個人間で商品の売買が行えるスマートフォン向けアプリのこと。
売りたいものを売りたい価格で出品でき、コメント内で値下げ交渉などもできるのが魅力。
ネットオークション
出品者が設定した最低価格から入札者が希望金額を入札し、他の入札者と競り合ってその商品を購入するもの。
入札しても他の入札者が自分より高い値で入札したら購入することができない。
どんなものが売れるの?
アプリの規定違反になる出品物以外なら、出品可能です。
私が今までに売ったものは、
- 子供服
- レディース服
- メンズ服
- 絵本、本、漫画
- カーテン
- 子供の遊ばなくなったおもちゃ
- 食器
- テーブル
- 使わないキッチン用品(はかりやミキサー)
通算で30万円近くは売り上げています。
売れるコツは?
1.写真はできる限り載せる
実物を手に取ってもらえない以上、できる限り写真を載せるしかありません。
自分が買う側だったら、どんな状態の商品なのかできる限り見たいですよね?
たとえ背中側に柄がないTシャツでも、必ず【前・後ろ・タグ】の写真を掲載しています。
また、写真の背景はなるべく無地になるようにしてくださいね!
時々、派手なプレイマットや柄物のラグが背景になっているものを見かけますが、商品の状態がよくわからないので避けた方が良いでしょう。
2.小さな汚れやほつれでも必ず写真と商品説明に載せる
自分にとっては気にならない汚れであっても、相手がどう感じるかはわかりません。
売買が成立し、相手に商品が届いてがっかりした気持ちにさせないように正直に載せましょう。
また、商品説明の欄には【中古品にご理解ある方でお願い致します】など一言付け加えておくと自分を守ることにもなります。
大半の方がお互いに気持ちの良い取引ができるように努めていますが、やはりネット。
お互いの顔が見えない世界です。
いらぬ因縁を付ける方も残念ですが少なからずいますので>_<
3.送料込みの方が売れます
フリマアプリに限らず自分がネット通販する時って送料込みの方が嬉しいですよね。
出品する前にその商品の配送方法がいくらくらいになるのかは確認してくださいね!
私はうっかりとんでもなく安い設定にしてしまい、(もちろん秒で売れました)送料も含めたら利益が30円にしかならない失敗をしたことがあります^^;
マイナスにならないだけよかったですが・・・
4.他の出品者と同額か、少しだけ安く出品する
私は同じ商品を出品している人がいくらで出しているのか、今までにいくらで売れているのかを見てから金額を設定しています。
例えば自分の売りたい商品が新品未使用なら、同じ状態のものが今までいくらで取引成立しているのかを確認してから販売価格を設定しましょう。
値引き交渉について
個人的には、値引き交渉もできるのがフリマアプリの魅力だと思っています。
自分が出品しているものに対して値引き交渉される事も多々あり、許容範囲内なら応じています。
できない時は、丁重にお断りしています。
商品説明やプロフィールに【値引き不可】と明記している方もいらっしゃいます。
自分が買いたいものの値引き交渉をしたい時にはきちんと確認してからコメントするようにしましょう。
上手にフリマアプリとリサイクルショップを使い分けよう!
多少の手間はありつつも、実店舗のリサイクルショップなどに売るよりは確実にプチ稼ぎになります!
早く部屋の中をすっきりしたい時はリサイクルショップ、
時間や手間がかかるとしても高く売りたいときはフリマアプリ、
の使い分けがおススメです^^