整理収納

【子供部屋】無印良品のスタッキングシェルフ1段5列で絵本&おもちゃ収納

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お立ち寄りありがとうございます。

5人家族で56m2賃貸アパートに住む節約系整理収納アドバイザーの
Nagomy(なごみー @nagomy39)です!

子供部屋の絵本とおもちゃ収納を、
無印良品のスタッキングシェルフで統一させました。

今の部屋に引っ越してきた5年前に購入した絵本棚。
手持ちの絵本、図書館で借りた本、など
ギュゥギュゥに詰めていたので、
ついに壊れてしまって^^;

スタッキングシェルフのほかにも、
カラーボックスなども検討しましたが、
手持ちに無印良品の収納アイテムが増えてきたこともあり、
我が家的には大フンパツ!

それでも、吟味しただけあって
目に入る度にウキウキしてます♡

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nagomy*メリハリ家計で年100万貯金(@nagomy39)がシェアした投稿

【子供部屋】無印良品のスタッキングシェルフ1段5列で絵本&おもちゃ収納

1.無印良品はその他の商品との互換性が高い

ご自宅に無印良品の商品はどれくらい持っていますか?

数えてみると、意外と持ってる人も多いと思います。

無印良品はニトリやIKEAに比べると少々値段が張るものも多いので、
わたしは即決せずに似た商品で割安なものが他にないのか、
かなり調べてから購入しています。

そんな風にしている我が家でも、
無印良品の商品がかなり増えてきました。

そして、このスタッキングシェルフの収納を考える際に、
他の場所で使っていた「ポリプロピレン収納ケース・横ワイド」
がシンデレラフィット!

公式サイトでも、スタッキングシェルフとぴったりな商品が数多くあり、
今後子供たちが成長しておもちゃ収納としては使わなくなったとしても、
他の場所でも使いやすいですよね。

シェルフの上に乗せているラタンバスケットは、ニトリで購入したもので、
まずか数センチ、シェルフよりも大きくて上に乗せるしかありませんでした~

2.無印良品の家具は、日本の住居に合うサイズ感

IKEAの北欧家具もかわいくて、値段もお手頃なので好きなのですが、
海外の家に合わせたサイズなので、
大きすぎることが多々あります。

その点、無印良品は日本の住宅に合わせた規格で作られており、
どの商品を選んでもよく合うのも特長です。

予算に余裕があるのなら、
無印良品で統一させると間違いないと思います^^

3.無印良品なら、100均のように商品の入れ替えが激しくない

100均だと、同じダイソーでも同じ商品を置いてあるお店とそうでないお店があります。

その点、無印良品はどの店舗に行っても同じ商品がありますし、
自宅で収納を考える際にも公式ページにサイズが明記されているので
収納計画も立てやすいです。

外寸だけでなく内寸も書かれているので、
「買ってから数ミリだけ合わなくて入らなかった…!!」
なんて失敗も未然に防げます。

また、商品自体の入れ替わりもそんなにないので、
「同じモノが欲しくて買いにきたら、もう生産が終わっていた」
なんてこともありません!

 

【我が家の鉄則】
腰より低い家具を選ぶようにしています

我が家は56m2の2LDKの賃貸アパートに
夫、私、長男(小1)次男(年長)長女(2歳、保育園1歳児クラス)
の5人で暮らしています。

今の部屋に引っ越しって来る前はとにかく汚部屋で、
引っ越しを機に整理収納に目覚めました。

狭い部屋でも、すっきりと暮らすために気を付けていることは、
【なるべく低い(腰より低い)家具を選ぶ】ということ。

以前は天井近くまであった食器棚も、
分解して上段部分は処分してしまいました。

メリット1・圧迫感が少ない

狭い部屋だと、背の高い家具が1つあるだけでかなり圧迫感を感じてしまいます。

背の低い家具を選ぶだけで、目に入ってくる情報が減るので
狭さを感じにくくなります。

メリット2・災害時も比較的あんしん

また、災害大国の日本に住んでいると大地震や大災害が起きた時のことまで
考えなくてはなりません。

背の高い家具のすぐ近くにいる時に大地震が起き、
その家具が倒れてきたとしたら?

その時主人がまだ家にいない時だったら、
誰が子どもたちを守れるのか?

家具の下敷きになったのが私ではなく子供たちだったら?

想像しただけでゾッとします。

背の高い家具を選ぶときは、倒れたときのことも想定しておこう

寝室のファミリークロ―ゼットとして愛用しているスチールラックは
天井近くまである高さではありますが、
万が一倒れてきたとしてもそれほど重いものではありません。

柔らかい洋服をかけているものなので、
大けがの心配もさほどないと判断し、選びました。

メリット3・自然とモノを厳選するようになる

腰より低い家具しか選ばない、と決めてしまえば、
おのずとモノを厳選するようになります。

だって、それ以上は収納できないわけですから。

わたしは常々、

【過去1年以内に使っていないものは、
今後も使う可能性が極めて低い(思い出のもの以外)】

と感じています。

他でもない自分がそうでしたから。

そして、よく使うモノだけに厳選した結果、

  • 部屋がすっきりした
  • すっきりした部屋を崩したくないので物欲が減った
  • モノの量が減ったことで管理ができるようになり、貯金ペースが上がった
    (余計なものを買わなくなったり、
    買う時は吟味して選ぶようになった=衝動買いをしない)

という嬉しい変化ばかりが起きたのです。

ウソだと思うなら、やってみて~

 

ライフスタイルの変化に合わせて棚を増やせる「無印良品 スタッキングシェルフ」は、評判通りの使いやすさだった

今後、子供たちがどんどん成長しておもちゃ収納が不要になった時は、
棚を増やして教科書収納や完全に本棚として使うことを想定しています。

場合によっては、TV台にしても◎

その際に、スタッキングシェルフならパーツを買い足して、
2段、3段と増やすことが可能です。

初めてスタッキングシェルフを買ってみた感想は、ただ一つ。

口コミ通りの使いやすさでした!

購入を迷っている方、収納に悩む方の参考に
少しでもなれば嬉しいです^^