整理収納

【整理収納】かける収納はスチールラックが優秀!メリットだらけの収納術

お立ち寄りありがとうございます。
Nagomy(なごみー @nagomy39)です!

Nagomy
Nagomy
我が家の洋服収納は スチールラックを愛用しています

数年前にタンスの引き出しが壊れかけ、年子のワンオペ育児にも疲弊していた頃だったので、なんとか家事の手間を少しでも減らせないかと行きついたのが、【洋服は掛ける収納にすれば畳まなくて済む】ということでした。

どんな収納にしようか、買わずに家のクローゼットでどうにかできないかと試行錯誤もしましたが、家族全員分を収納できるほどのスペースはなく・・・

どうしたものかと書籍や雑誌を読み漁っていた際にOURHOMEのEmiさんの本へとたどり着き、スチールラックでファミリークローゼットを作ることにしました。

今のところ、『超快適!』としか言いようがありません。

この記事では、

  • 洋服を畳む手間を時短したい
  • かける収納の作り方が知りたい
  • スチールラック収納ってなに?

そんな疑問にお答えします。

スチールラックでファミリークローゼットを作るメリット

1.かける収納で畳む手間を時短できる

冒頭でも書いたように、たたむ手間を省けます。

洗濯物を干して乾いたら、そのままクローゼットにかけるだけ。

ハンガーから外し、畳み、それぞれのタンスにしまい、外した後のハンガーをしまう。
普通なら4~5工程ある家事の手間が一瞬で終わってしまいます。

忙しく家事育児をしている中、この一連の流れを短縮できるだけでかなり助かりませんか?

実際、我が家でもかける収納にしてからの方が「畳むの面倒くさい・・・」」とはなりにくく、リビングに取り込んだ洗濯物を山のように積み上げてしばらく放置、なんてことがなくなりました。

いつでも綺麗な部屋を保つのに一役買ってくれています。

スマートハンガーなら薄くてかさばらない!濡れた洗濯物にもOK

ハンガーは、【スマートハンガー】を愛用中。

厚みの少ないハンガーは色々ありますが、
低価格・濡れた洗濯物にもOK・滑りにくい・首元を伸ばさずに済む設計
この4つが愛用のポイントになりました。

2.引っ越しが楽

ファミリークローゼットとは別に1台スチールラックを使用している我が家ですが、引っ越すときにばらせるので、
「この大きさだと玄関から搬出入できないので・・・」なんてことにはなりません。

万が一大きすぎた場合、バラせば棒です。
タンスに比べて、運ぶ時の高さやら持つ人の幅やらを考慮する必要もほぼないので引っ越しがとても楽になります。

3.好きな高さに調整できる

高さ約200cmのスチールラックを2台並べ、それぞれ上下に分けて使用している我が家。

上段が私と夫。
下段に子供たちの洋服や幼稚園の制服を収納しています。

今はまだ子供たちの洋服サイズも小さいので上段の方を広めに取っていますが、もう少し成長してきたら子供たちの身長に合わせて調整するつもりです。

4.付属品のおかげで使い方無限大

スチールラックには色々と付属品があります。

  • 洋服収納に使えるハンガーポール
  • 小物を引っ掛けるフック
  • 棚だけを増設できるコネクター
  • L字に並べて使えるようになるジョイント
  • 引き出して使えるスライドトレー
  • 本棚にもできる仕切り

などなど。

ちなみに、こちらの引っ掛けフックはダイソーで購入しました。
規格が合えば、付属品なら100均のものでも問題ありません♪

5.クローゼット以外の収納にも変化させることができる

洋服収納だけでなく、洗濯機置き場にも、本棚にも、食器棚にも、デスクにだってできちゃいます!

もし引っ越して大きさが部屋に合わなかったら、別の収納に替えることができます。
子供の成長と共にそれぞれの部屋に分配することだって可能。

使い方は無限大!

スチールラックでファミリークローゼットを作るデメリット

見た目のすっきり感は半減する

やはり、見た目のすっきり感は減ってしまいます。

カーテンでも付けて隠してみようかとも考えましたが、そうすると手間が1つ増えますし、そもそも来客があっても案内することのない寝室に設置してあるので、我が家はこのまま使用しています。

デメリットは今の所この1つしか思い当たりません。

ただ、このデメリットはメリットにもなります。
なぜなら・・・
ひと目で自分の手持ち服がどれくらいあるのかを把握できるし、それ以上増やしたら見た目のすっきり感が更に減ってしまうので、これ以上増やそうとはなりづらくなります!

我が家のスチールラックはアイリスオーヤマ一択でした

主に販売されているスチールラックは、

  1. ルミナス
  2. アイリスオーヤマ
  3. エレクター

の3社。

その中でアイリスオーヤマを選択したのは、一番安かったからです。

≪参考までに、我が家のファミリークローゼットのサイズ≫

  • ポール:長さ200cm、径25mm 1,075円×8本=8,600円
  • 棚板:幅91cm、奥行46cm 1,834円×6枚=11,004円
  • ハンガーパイプ:639円×4本=2,556円
  • 三角アジャスター:(動きにくくするために床に触れるポールに付けています)2個入り250円×4つ=1,000円

合計 23,160円(税抜き)

 

全て楽天のRackWorldというお店で購入しましたよ!

\ セットで購入する /

こちらのように、すでに洋服収納用にセットで売られているものもありそちらの方が安価ですが、
私は上下に分けたかったので高さが足りず、全て個別で購入して組み立てました。

部屋のサイズや使い方に合わせて、自分好みにできるのもスチールラック最大の魅力です!