お立ち寄りありがとうございます。
Nagomy(なごみー @nagomy39)です!
花粉症のため、洗濯物を外に干せず、毎日部屋干しした大量の衣類に囲まれてるのも大きな要因。
「なんだか最近もやっとするな~」
「しばらくスッキリした気分になっていないなぁ」
そんな時に私がしている対策についてです。
Contents
部屋の○○が悪いときが多い
部屋の中の「気の流れ」が悪いとき、気持ちがすっきりしないことが多いな、と感じます。
スピリチュアルを推すわけではありません(信じていないわけでもありませんが)。
ただ、友人のお宅にお邪魔させていただいたとき、
風の通りがとても良いお部屋で、気持ちがさわやかになったのを覚えています。
どの部屋・家でも、同じなのではないかな。
そう感じてから、部屋の中の空気の流れを意識するようになりました。
対策1.朝イチで窓を開けて換気する
花粉の時期は閉め切っていたいのが本音ですが、
朝だけは必ず窓を全開にして空気の入れ替えを行っています。
朝の清々しい空気が部屋の中に入ると、それだけで1日のはじまりを感じられませんか?
朝はまだ気温が低いので、寝ぼけまなこの目覚めにも◎
「今日も1日元気にいくぞ!」とパワーをもらえる瞬間です。
ちなみに、重度花粉症の私が唯一効果の感じているのが、漢方薬の【タウロミン】
耳鼻科で処方される最も強いお薬でも効果を感じられず、
鼻水、鼻づまり、鼻づまりによる呼吸困難で頭ももうろうとし、のどと耳の奥のかゆみ、目のかゆみでグズッグズだった私に、その時立ち寄った薬剤師さんが教えてくれたのがこの【タウロミン】でした。
10年ほど前の話なので、今は医療も進歩して私に合うお薬も見つかるかもしれませんが、タウロミンを飲み始めてからは自分が花粉症なことを忘れるほどに何の症状も感じず春を越えられているので、
わざわざ別のおくすりに変えようとは思えず、ずっとタウロミンのお世話になっております。
もし私と同じような症状でお困りの方がいましたら、近くの薬局で「タウロミンって、どうなん?」と薬剤師さんに聞いてみてください^^
対策2.玄関+トイレそうじ
本当は毎日した方が良いのでしょうが、現在週2~3回しかできていません( ̄▽ ̄;)
園の行事などでバタバタしている時は特に忘れがち。
【忙しい】とは「心を亡くす」と書きますが、本当にそんな状態。
そういう時こそ、ちょっとの時間でささっと玄関とトイレをそうじ。
そうすると、不思議なことに頭が冴えて、次のライター記事のネタが思いついたり、
時間の使い方がスムーズに行ったり。
さらに不思議なことに、仕事の依頼が入ったり!
と感じる瞬間です。
(なのに毎日そうじしてない愚か者・・・神、ごめん。)
対策3.細かいところを掃除
部屋のすみ、壁と床のさかい目に入り込んでしまったほこりをつまようじで掻き出してます(笑)
こういうこまか~い場所を地道にきれいにする作業って、没頭できるからか、
終わった後の達成感がすごい。
その上、部屋もきれいになるから、一石二鳥☆
洗面所の洗濯機まわりのほこりとか、普段気になりつつも後回しにしがちな場所を、一か所でもいいので掃除すると負担になりませんよ!
ちなみに私は、没頭し過ぎて気づいたら2時間経っていることがよくあります(笑)
ただ、この没頭時間がいいリフレッシュになるようで、
「何となくモヤッ」としていた気分が終わった後は晴れていることが多いです。
対策4.布団やシーツを洗濯する
週1ペースでシーツやまくら、毛布などをローテーションで洗濯しています。
1日の疲れをいやすための布団が汚れていては、疲れも取り切れません。
干したあとのおひさまの匂いってめちゃめちゃ癒されませんか( *´艸`)♡?
小さいころから取り込んだばかりのお布団が大好き!
あたたかくて、ふわふわして、おひさまのにおいがたまらな~い♪
もや~っとするときは、たいてい花粉や梅雨など布団をお外に干せない時期。
こういう時は、コインランドリーで一括で洗っています。
一括で洗うと、結構な金額を使うことにはなりますが、もやもやした気持ちのまま日々を過ごしていくよりは、一旦リセットする意味でもとてもおすすめです!
≪参考までに、コインランドリー代のめやす≫
利用するコインランドリーの値段設定にもよると思いますが、
- 毛布:ダブルサイズ2枚
- 敷きパッド:ダブルサイズ2枚
- ウォッシャブル敷き布団:ダブルサイズ1枚
- ウォッシャブル羽毛布団:ダブルサイズ1枚
- まくら5個
これらを洗濯~乾燥までおこなって、大体5,000円くらいはかかっています。
我が家はシングルではなくダブルなので、1枚あたりのサイズが大きく、回数を分けなければなりません。
その分金額も跳ね上がります。
季節性の特別費として、年間特別費に組み込んでおくのも良いですよ!
(ちなみに今年は組み込みませんでした。今になって後悔中T_T)
部屋の乱れは心の乱れ。心の乱れは金の乱れ。
私がいつも肝に銘じている言葉です。
「なんだかイライラする」
「なんか不調が続いている」
「もや~っとする」
そんな時は、大抵部屋が乱れがちな時。
そして、乱れがちなときは掃除も行き届いていないことが多いです。
そんな時ほど、ささっとでいいので拭き掃除までするとスッキリするので、嘘だと思う方ほどぜひ取り入れてみてください!